11/21 fri 21:00〜 Online Start
LookItems
-
PALO SANTO灸
販売元:WHOLE TREE通常価格 ¥3,190通常価格単価 / あたりセール価格 ¥3,190 -
PALO SANTO TOTE by TEMBEA BLACK&WHITE
販売元:WHOLE TREE通常価格 ¥4,400通常価格単価 / あたりセール価格 ¥4,400 -
PALO SANTO TOTE by TEMBEA RED
販売元:WHOLE TREE通常価格 ¥4,400通常価格単価 / あたりセール価格 ¥4,400 -
Wine Punts / Carafe
販売元:Wine Punts通常価格 ¥4,180通常価格単価 / あたりセール価格 ¥4,180 -
Lighting piece
販売元:Tomoko Wada通常価格 ¥93,500通常価格単価 / あたりセール価格 ¥93,500 -
Floor Lamp "X-vase"
販売元:Carl Auböck通常価格 ¥484,000通常価格単価 / あたりセール価格 ¥484,000 -
Moon Taablestand / M
販売元:谷口・青谷和紙通常価格 ¥39,300通常価格単価 / あたりセール価格 ¥39,300 -
Suspension Metal Dining Chair
販売元:WAKA WAKA通常価格 ¥143,000通常価格単価 / あたりセール価格 ¥143,000 -
Pine Shelf by Commune
販売元:Landscape Products通常価格 ¥143,000通常価格単価 / あたりセール価格 ¥143,000 -
Horse Blanket 1/2 (Navy/Burgundy)
販売元:Horse Blanket Research通常価格 ¥26,400通常価格単価 / あたりセール価格 ¥26,400 -
Horse Blanket 1/2 (Ivory)
販売元:Horse Blanket Research通常価格 ¥26,400通常価格単価 / あたりセール価格 ¥26,400 -
Horse Blanket (Gray/Burgundy)
販売元:Horse Blanket Research通常価格 ¥38,500通常価格単価 / あたりセール価格 ¥38,500 -
Horse Blanket (Purple/Mustard)
販売元:Horse Blanket Research通常価格 ¥38,500通常価格単価 / あたりセール価格 ¥38,500 -
Perch Sofa/Fabric
販売元:Landscape Products通常価格 ¥363,000 〜通常価格単価 / あたりセール価格 ¥363,000 〜
-
Furniture
Furniture
-
Marmoleum Series
Marmoleum Series
-
Heath Ceramics
Heath Ceramics
-
WHOLE TREE
なぜ私たちは“木”を使うのか。自然界の循環を促し、大地を育む木や森林から私たちが受ける恩恵は計り知れません。それはときに、家を守る柱となり、空間を彩る家具になり、その実や葉、根は生きる糧となって私たちの暮らしを豊かにしてくれます。先人が知恵として培い現代まで活かされてきたこうした“木”の無限の可能性に私たちなりのエッセンスを加え新たな空間を作っていく。そんな発想から生まれたプロダクトブランドが【WHOLE TREE】です。
WHOLE TREE
-
Carl Auböck
Carl Auböck
-
CHIN JUKAN POTTERY
CHIN JUKAN POTTERY
Blog posts
ALL-
Form Follows Function #4 “Lights”
11月15日から始まった企画展 Form Follows Function #4 “Lights”。「Form Follows Function」この言葉は、建築家ルイス・サリヴァンが残した言葉。デザインにおける美しさは、機能に従属するものという考え方。この考えをもとに、素材や加工、用途に焦点をあてた企画展を開催してきました。“Lights” をテーマにした開催は2016年が最後、約9年ぶりの開催となります。時を経て照明技術の進歩もあり、様々な仕様の照明が登場しています。今回は照明だけでなく、陶器、建築設計、ガラス作家など、日本国内で活躍する作り手に焦点を当てた展示となっています。“灯すこと”を目的としながらも、それぞれが異なる視点や発想で形づくったプロダクトやアートワークが並び、光との向き合い方の豊かさを感じていただける内容です。会場を見渡すと、素材だけを取っても多様です。動物の革をシェードに仕立てた作品、アルミの板材に手漉き和紙を貼り合わせたもの、モロッコの左官技法によって生まれた表情豊かな灯具など、手法も質感も一つとして同じものがありません。どの作品も灯具としての機能を備えながら、作家それぞれの自由な表現が宿っており、点灯の際に生まれる光の濃淡や影の輪郭、空間のコントラストに至るまで、個性が際立っています。また今回は、ヴィンテージ家具や国内木工作家の作品、オリジナル家具との組み合わせも楽しめるよう構成しています。光と素材、光と家具、光と空間の関係が重なり合うことで、暮らしの中での灯りの役割や豊かさがより鮮明に見えてくるはずです。最近は一段と寒さが増し、日が暮れるのも早くなってきました。冬を迎えるこの季節は、とくに家の中の灯りが生み出すあたたかさや、ほんのりとした安心感が心に沁みるように感じます。そんな季節に、様々な作り手の思いと素材が重なり生まれる光の表情を、実際に体験してみて下さい。“Lights”Form Follows Function #4 2025.11.15 sat - 11.30 sunONLINE PAGE
Form Follows Function #4 “Lights”
11月15日から始まった企画展 Form Follows Function #4 “Lights”。「Form Follows Function」この言葉は、建築家ルイス・サリヴァンが残した言葉。デザインにおける美しさは、機能に従属するものという考え方。この考えをもとに、素材や加工、用途...
-
WHOLE TREE : PALO SANTO灸
PALO SANTO水でたく。火を使わない、ほんのり香る新感覚 お灸。 日本の昔ながらの養生の一つであるお灸。興味はあっても火を使うのが心配と躊躇してしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。このお灸は、火を使わず水で温まるお灸です。 PALO SANTO水を使ってセルフケアをお楽しみください。 ※ PALO SANTO水は、PALO SANTOを蒸留して得た芳香蒸留水です。 PALO SANTO 灸内容量 : お灸12 個、PALO SANTO 水 3 本価格 : 2,900 yen + tax原材料 : 石灰、紙、ウレタン、芳香蒸留水商品ページを見る HOW TO USE使い方 ①小皿を用意し、PALO SANTO水の容器のくびれた部分をポキッと割って、中身を小皿に入れます。 ②お灸の台座(底部)についている白いシールをはがします。...
WHOLE TREE : PALO SANTO灸
PALO SANTO水でたく。火を使わない、ほんのり香る新感覚 お灸。 日本の昔ながらの養生の一つであるお灸。興味はあっても火を使うのが心配と躊躇してしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。このお灸は、火を使わず水で温まるお灸です。 PALO SANTO水を使ってセルフケアをお楽...
-
Ian McDonald
10月25日から始まったIan McDonaldの展覧会も残すところ1週間となりました。Playmountainでの開催は2012年が最後、実に13年ぶりです。2013年以降はギャラリースペース「CURATOR'S CUBE」にて大きな作品を発表してきましたが、今回は会場となるPlaymountainに合わせて小さなスケールの作品を制作してくれました。現在、ミシガン州を拠点に活動しているイアン・マクドナルドは、クランブルックアカデミーオブアートの陶芸学科学長を勤めながら精力的に作品制作を続けています。 彼の作品は、「押出成形」という技法でパーツを作り、それらを組み合わせて形を作っていきます。真っ直ぐなラインや記号のような曲線は一見すると工業製品のよう。そして、薄く繊細に重ねた釉薬の表情は、焼き物でありながら違う素材のようにも感じられます。これらの作品はイメージした形に焼き上がるよう、時間をかけて乾燥させ、窯の温度を調節しながら型を使わずに焼き上げます。言葉にするととてもシンプルな作業ですが、これまでの経験や繊細で緻密な手仕事があってこそ、この潔い佇まいが生まれます。素材の特性を知る方ならこの工程の多さをきっと想像することができるはずです。今回初めてお披露目となったタイル作品は、立体作品の一面をいくつも写し取り1枚の絵画に仕上げています。彼はこの表現を「ゴーストプリント」と呼んでいます。立体作品を作る過程で見つけた美しいものを、幾度も試作して自分の作品としてアウトプットしたんだろうと想像できます。過去の作品を振り返ると、一貫した彼らしい表現の中に、釉薬の掛け方や形の仕上げ方、細部に作品の質を高める変化を感じます。初めて見る方もこれまでの彼の作品を知っている方も楽しめる展示になっています。Ian McDonald"Return to Playmountain2025.10.25 sat - 11.9 sun会期中無休オンラインストアにても公開中HERE
Ian McDonald
10月25日から始まったIan McDonaldの展覧会も残すところ1週間となりました。Playmountainでの開催は2012年が最後、実に13年ぶりです。2013年以降はギャラリースペース「CURATOR'S CUBE」にて大きな作品を発表してきましたが、今回は会場となるPlaymoun...














